ご挨拶

筆頭代表世話人 田中 聡

日頃よりフィロソフィ実践塾 [埼玉]の活動にご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
当塾は、稲盛和夫氏の経営哲学と企業家精神の真髄を学び、
経営者としての心を高めながら、自社の発展と従業員の幸福を
実現することを目的として活動しております。

当塾は2019年12月に解散した盛和塾埼玉の後継塾です。
盛和塾は1980年に京都の若手経営者が稲盛氏の経営手法を
学びたいと懇願し、講演会が実施されたことをきっかけに、
1983年「盛友塾」として発足し、その後、1989年に
「盛和塾」と改称し、全国組織として拡大。盛和塾埼玉も
その一環として先輩方の手によって設立されました。
2019年末に盛和塾が解散した後も、学びの場を絶やしては
ならないという想いから、2020年1月に後継塾として
フィロソフィ実践塾 [埼玉]を発足。旧盛和塾群馬と合併し新たな形でのスタートを切りました。
この5年間、多くの塾生の皆さまの支えと熱意、そして盛和塾時代から培われた素晴らしい歴史の
おかげで、当塾は着実に歩みを進めてまいりました。
私自身、学びを始めて11年が経ちますが、その間、経営の困難に直面するたびに、真剣に相談に
乗ってくれる仲間の存在に救われてきました。

共に学び、切磋琢磨しながら心を高め合うことこそが、当塾の大きな魅力であり、得難い宝物で
あると確信しております。本年度も、塾活動を通じて経営者としての成長を促し、従業員の幸福
を追求しながら、地域社会への貢献を目指してまいります。

また、新たな仲間を迎え入れ、稲盛経営哲学の素晴らしさをより多くの方々に広めることにも
努めてまいります。稲盛氏が掲げた「国や地域を浄化する」という崇高な願いを胸に、誠実に
学び、実践し続けることで、より良い社会の実現に貢献していきたいと考えております。

皆さまと共に学び、成長できることを楽しみにしております。
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

フィロソフィ実践塾[埼玉] 筆頭代表世話人 田中  聡(株式会社カーグラス・ジェイピー)
フィロソフィ実践塾[埼玉] 代表世話人   加藤 久人 (株式会社ボン)

活動目的

フィロソフィ実践塾埼玉は、実践経営を学ぶ「場」としての塾として設立されました。目的はただ一つ「心を高めて経営を伸ばす!」ことに尽きます。
塾生が互いに切磋琢磨し心を高めあい、経営を伸ばすための道場として、日々精進する「場」です。
経営者自らが、学びを深め実践し、自らの企業を成長・発展させ、全従業員を幸せにし、世のため人のために尽くすことが、最も経営者として立派なことであります。
フィロソフィ実践塾埼玉はそのご指導を学ぶ「場」として塾生の人間的成長を応援致します。

塾生の学び・各種勉強会について

稲盛経営哲学の根幹を学べる貴重な教材を提供

入塾いただいた塾生には、全員に稲盛デジタルライブラリー(https://www.inamori-dl.jp/)会員期間中に個人限定で無制限視聴が可能なアカウントを提供いたします。生前の稲盛和夫氏が行った150本以上の講話動画や音声データをWEBやスマートフォンでいつでも学ぶことができます。
また勉強会の教本として使用する「心を高める経営を伸ばす」も一人一冊づつ提供させていただきます。
その他、活動拠点である「埼玉フィロソフィホール」にも旧盛和塾時代から受け継がれている様々な書籍やDVDを数多く所有保管しております。それらを活用した学びも歓迎いたします。
是非自社の経営を伸ばすためにこれらの情報を最大限に活用いただければ幸いです。

定期例会の開催(呼称:自主例会)

フィロソフィ実践塾[埼玉]では、定期例会を本年は8回開催いたします。塾生をエリアごとにチーム編成し各自で志向を凝らした勉強会を解散しています。他塾講師をお招きした勉強会、塾生企業の課題を共に考える経営実践道場、合宿形式の勉強会、国内の他塾との交流を交えた合同例会、管理会計やアメーバ講座など毎回場所や視点を変え塾生の身になる例会を企画しております。
お互いの企業の課題や問題を大善を持って指摘しあい塾生企業が共に発展でき共鳴しあえる素晴らしい内容を目指しますので多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

開催  年8回程度
場所  埼玉ホール及びZOOMによるオンライン開催

定期勉強会の開催(呼称:各勉強会)

フィロソフィ輪読会

フィロソフィ実践塾の根幹というべき京セラフィロソフィを真剣に学ぶ場として開催しております。教材は「心を高める経営を伸ばす」を使用し、一回の勉強会で3項目に集中し参加者全員でその本質に迫り真の学びを共有いたします。
埼玉塾内に新設された「埼玉イナモリホール」で開催し学びに集中できる環境がございます。コンパも同会場で開催しますのでフィロソフィ実践塾学びの原点として是非ご参加ください。

▶ フィロソフィ輪読会について お問い合わせ

開催  年6回
場所  ZOOMによるオンライン開催

DVD勉強会

DVD勉強会は、IDL(稲盛デジタルライブラリ)の動画コンテンツを皆で視聴して勉強をしています。
塾長は常々フィロソフィをどのように社員に浸透させていくかを教えてくださっています。とてもわかりやすく、世話人により厳選された塾長講和の動画には多くの気づきがあったり、改めてフィロソフィの素晴らしさを実感できます。映像を見た後は、お互いに感想を話し合ったり、よく分らなかった所や自分の会社での悩みをフィロソフィ的にどうすべきなのか話し合ったりしています。開催場所も毎回志向をこらし塾生企業を訪問をかねて持ち回りで開催しています。
そのあとのコンパでは軽食をいただきながら、多くの人の前では恥ずかしくて話せないようなことも塾生同士胸襟を開いて話し合っています。お気軽にご参加ください。

▶ DVD勉強会について お問い合わせ

開催  年6回
場所 ZOOMによるオンライン開催

盛和塾機関紙/IDLマラソン

稲盛経営哲学の学びの源泉ともいえる旧盛和塾機関紙を活用し1号から156号を毎週1巻つづ読了しグループで感想を共有します。毎週確実に実施しても終了に3年の期間を要するため「マラソン」と呼んでおります。1グループ5~6名ほどで構成し、これまでに10グループ以上が完走しています。現在は、機関紙を所有していない塾生も参加できるように、埼玉塾に登録いただくと特典として視聴ができる、稲盛デジタルライブラリー>IDLを用いたデジタルメディアを利用した学びへと進化しております。
稲盛和夫氏が過去に指導されていた旧盛和塾の創成期から当時の塾生がどのように学んできたかを紐解きながら共に走るグループメンバーと共鳴しながら完走をめざします。常に稲盛氏の教えを学び続けることができる素晴らしいシステムです。多くのみなさんの参加をお待ちしています。

▶ 機関紙マラソンについて お問い合わせ

開催  随時メンバー募集中
内容  旧盛和塾の機関紙・稲盛デジタルライブラリー講話をもとに感想をグループで共有

会計アメーバ経営講座

外部講師をお招きしてのアメーバ経営講座をはじめ、公認会計士によるより実践的な会計学講座など、数字を徹底して学び実践します。合わせて塾生個別の経営の質を徹底的に掘り下げる「経営実践道場」を開催いたします。塾生同士が経営を見つめあい研鑽しながら、稲盛経営の教えの実践とその成果や成長を共有し合えることはなにものにも代えがたい学びとなります。 各々のど真剣な有言実行の場でもあり互いに多くの刺激を得られます。是非一人でも多くの塾生に参加していただきたく思います。

レクリエーション

フィロソフィ実践塾埼玉ではコンパやレクリエーションを通じて真に理解できる仲間作りを行っています。
主な活動内容として、塾生親睦企画の運営や他塾を交えてのゴルフコンペやコンパの開催を行っています。
経営の事を共に学び合うために、まずはお互いの事を良く知り合い、何でも話し合える仲間を作っていただくことを目的に開催させていただいております。
そして埼玉塾に参加していただいている皆様に、レクやコンパの材料を自社に持ち帰っていただき、役立てていただければ幸いです。

▶ レクリエーションについて お問い合わせ

場所 確定次第随時ご案内いたします。

タイトルとURLをコピーしました